今回は、なぜアフィリを始めるようになったか。
アフィリエイト
普通に作業やらしていたら、多くを稼ぐ事は出来ないでしょう。
90%以上の方が、稼げないとの事です。
当たり前ですよね。プロとしてアフィリだけで稼いでいる方ってそれほど居ないでしょうから。
では、時間が空いた時に行うアフィリエイトって?
趣味?より多くの収入がほしいから?それとも他の何か・・・・・
人それぞれです(‐▽‐)
私が初めてアフィリをやろうとした時は学生時代でした。
まだ携帯の液晶がカラーに切り替わった頃だったでしょうか。
その頃は気ままな状態だったのでやろう→挫折。。。
思いとは裏腹に他の事で7桁を稼ぎ出してしまっていた為です。
では、今は?
6桁しか稼いでいません。。。。
これが事実です。
日本人の多くの方は、バブルが弾けたと言っていますが
今現在の方が、稼ぐ情報、稼ぐ方法が豊富なように感じられます。
その中で、他の何か?を見出せると思ったのがアフィリだった訳です。
アフィリエイトプログラムを直訳すると
インターネットを利用した広告の手法の一。
ウェブサイトやブログの運営者が広告主と提携し、成果報酬型の広告を掲載すること。
具体的には、掲載された商品情報や広告を通じて第三者が商品を購入したり資料請求をし
た場合に、広告主から運営者に対し手数料が支払われる仕組みを指す。
アソシエートプログラム。
成果報酬型広告。
成功報酬型広告。
Yahooより。
この中では誰が誰に感謝しているのでしょうか?
広告主が運用者に?
運用者が利用者に?
広告主が利用者に?
どれも間違いではありませんが、一番見落としがちなのが
利用者が広告主&運用者に!!と言う所です。
今では、情報起業が流行っていますが、それをアフィリする方が大勢いらっしゃいます。
購入された方も少なくないのではないでしょうか。
こんなに払ったのに、これだけの情報?
もはやスパム化しています。
本来は「このような商品があるのですが」と利用者へ確かめてもらい
納得して購入→利用者は「こんな良い物があったのか」と感謝(・∀・)b
また利用しようっと!!となるのがベストです。
飲食店とかだと、吉野家(広告主)とかでしょうか。
安くて旨い→また利用しよう(利用者)!!
家庭で言うと料理をしているお母さん(アフィリエイター)でしょうか。
美味しい料理を食べる人(利用者)→美味しく食べてくれてありがとう!!→また美味しい料理作る!!みたい
な。
ですので、情報起業そろそろかな!?と思っています。
理にかなってないところが多いので・・・・
常に新しいもの、新しいものを届けるのが、アフィリエイトの魅力だと思います。
自分自身も最前線に行ける訳ですし、感謝して貰える。
そしてアフィリには、ネットとは無縁の人との繋がりがあるんですよ。不思議な事に。
なかなか収益が出ない方は、もう一度初心に戻ってアフィリについて
考えて直してみるのも良いことかもしれませんね。
もしかしたらですが、歩んでいる道すら違うかも知れませんので・・・・
勿論このブログでは、読んで頂いている方に(自分も含めてですが^^)
有益な情報をお届して行きたいと考えています。
長文読んでいただき、感謝します。